白石(しろいし)紹介
白石市は宮城県最南端に位置し東北新幹線【白石蔵王駅】・東北自動車道【白石IC】があり、アクセス良好で年間約60万人の観光客の皆様に訪れていただいている城下町です。
白石市の象徴「白石城」は仙台藩主伊達政宗の名参謀 片倉小十郎景綱が関ヶ原の戦いから明治維新までの約260年間仙台藩の南の要衝として居城し、一国一城令が敷かれた折も片倉家が代々居城を許された城です。 現在の天守閣は平成7年に発掘資料に基づいて復元され、戦後の木造復元天守では高さ・広さとも日本最大級を誇る城郭建築です。白石城各所の門や瓦・城内の時太鼓などは市内の寺院などにそのまま移築され残っており、当時の面影をそのまま残す史跡名勝が数多く点在し、観光客や歴史ファンを魅了し続けています。
日本百名山として名高い蔵王連峰裾野の豊かな自然に恵まれ、山麓からの清流が城下を巡る掘割水路に行き渡りロマン漂う蔵や屋敷の街並の趣をつくりあげ、それとは対照的にイタリアのデタロ・ミノス国際建築賞を受賞した多目的ホールや総合病院などの近代的建造物が点在する、ロケーション満載なまちです。
奥州の歴史的名湯「キズに鎌先」「目に小原」の2つの温泉地やリゾートホテルなどの宿泊施設が充実し、白石温麺・銘酒・蔵王牛などの舌鼓をうつ御当地グルメもお楽しみいただけます。
交通アクセス
首都圏からのアクセス抜群!(東北新幹線で約2時間、東北自動車道で約4時間)

降雪量も少なく年間を通じて気候穏やか
月別平均気温と降水・降雪量(2016年/気象庁データ参照)
月 | (mm) 降水合計 | (℃) 平均気温 | (cm) 降雪合計 |
---|---|---|---|
1 | 83.5 | 1.7 | 47 |
2 | 16 | 2.6 | 6 |
3 | 11.5 | 6 | 4 |
4 | 150.4 | 11.1 | 0 |
5 | 96.5 | 16.5 | 0 |
6 | 149.5 | 19.2 | 0 |
7 | 72 | 21.9 | 0 |
8 | 411 | 24.2 | 0 |
9 | 246 | 20.8 | 0 |
10 | 35.5 | 14 | 0 |
11 | 41.5 | 7.1 | 0 |
12 | 46 | 4.8 | 7 |
気候の特徴
蔵王連峰と阿武隈山脈に囲まれた盆地であるが、寒暖の厳しい真夏日・真冬日は少なく、快適な気候に恵まれており、積雪は通年ほぼないに等しい。夏場は山登りやトレッキングで楽しまれている山間部は、冬場は積雪があり市内にある白石スキー場は毎年12月下旬より多くのスキー客で賑わう。
フィルムコミッション
映画・ドラマ・CM等のロケーション撮影を誘致し、撮影が円滑に行われるための支援を行う公的機関の非営利団体です。映画撮影などを誘致することによって地域活性化・文化振興・観光振興を図る目的がある為、白石市では白石市役所商工観光課内にデスクを置いております。日本国内には約 150を超えるフィルム・コミッション(FC)が存在し、国内外問わずロケーション誘致・支援活動の窓口として、地域の経済・観光振興、文化振興に大きな効果を上げています。
業務内容
♦ロケーション撮影の誘致
・ロケ誘致のためのPR活動
・ホームページによる情報提供
・ロケーションデータベースの制作、拡充 など
♦ロケーション撮影への支援、協力
・ロケ候補地に関する情報提供
・ロケに関する問い合わせや相談への対応
・各種許認可に関する情報提供、協力
・シナハン、ロケハンへの同行案内やロケ現場立会などの現場対応
・各種施設、車両、駐車場、お弁当、ケータリング、その他ロケ時に必要な支援情報の提供、協力
・エキストラ、ボランティアの手配協力
・その他撮影に関する相談、協力、対応 など
♦地域への啓発・広報
・イベント開発や各団体広報誌等を活用しての周知、啓蒙
・その他、地域振興、活性のための企画、立案など
♦ロケーション撮影支援・協力体制の充実
・ロケ地マップ制作や、エキストラ、ボランティア、協力者等の募集
・地元の協力態勢やサービス態勢の充実、地域一体サービスの向上 など
♦積極的なロケ誘致活動の実施
・映画会社、制作プロデューサー、監督などへの直接PR
・JFC支援の関連ネットワークの構築や情報収集や、近隣FCとの協力態勢の構築や強化 など
♦地域振興活動の実施
・地域施設を利用しての試写会、上映会や映像イベントの実施
・地元プロモーションとなる映像企画制作 など